医院ブログ|仙台市 泉区の市名坂歯科医院

医院ブログ

医院のブログ

歯周病はお口の中だけの病気?

10月半ばが過ぎ、風が冷たく感じるようになってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか?インフルエンザの予防接種などを受ける時期になりましたね。

体調を崩しやすい季節の変わり目こそ、お口のケアをおろそかにしてはいけません。実は歯周病は、全身の健康に悪影響を及ぼしてくるのです。

脳や血管など、不調が現れる場所はさまざまです。具体的には、、、

 

糖尿病・・・歯周病は糖尿病の合併症の一つと言われてきました。実際、糖尿病の人はそうでない人と比較すると、歯肉炎や歯周炎に掛かっている人が多いというデータがあります。また最近では、歯周病になると糖尿病が悪化するという、逆の関係も明らかになってきています。つまり、歯周病と糖尿病は、相互に悪影響を及ぼし合っていると考えられるようになってきています。

 

狭心症心筋梗塞・・・動脈硬化により心筋に血液を送る血管が狭くなったり、ふさがってしまい心筋に血液が行き渡らなくなる病気です。動脈硬化は不適切な食生活や運動不足、ストレスなどの生活習慣が原因とされてきましたが、別の因子として歯周病原因菌などの細菌因子がク沈殿物がローズアップされるようになってきました。歯周病原因菌などの刺激により、動脈硬化を誘発する物質が出て、血管内に脂肪性の沈殿物ができてきて血液の通り道が細くなります。沈殿物がはがれて血の塊ができると、その場で血管が詰まったり、血管の細いところで詰まったりします。

 

誤嚥性肺炎・・・誤嚥性肺炎とは、食べ物や異物を誤って気管や肺に飲み込んでしまうことで発症する肺炎です。普段は誤って気管や肺に異物が入ろうとしても、咳をすることによって守られます。しかし高齢になるとこれらの機能が衰えるため、食べ物などと一緒にお口の中の細菌を飲み込み、その際むせたりすると細菌が気管から肺の中に入ることがあります。その結果、免疫力の衰えた高齢者では誤嚥性肺炎を発症してしまいます。誤嚥性肺炎の原因となる細菌の多くは、歯周病原菌であると言われており、誤嚥性肺炎の予防には歯周病のコントロールがとても重要になってきます。

 

骨粗鬆症・・・閉経後、骨粗鬆症の患者さんにおいて、歯周病が進行しやすい要因として考えられているのが、エストロゲンの欠乏です。エストロゲンの分泌が少なくなると全身の骨がもろくなるとともに、歯を支える歯槽骨ももろくなります。また、歯周ポケット内では炎症を引き起こす物質が作り出され、歯周病の進行が加速すると考えられています。

 

このように、歯周病はお口の中にとどまらず、様々な全身疾患と関係しています。お口の中を清潔に保つことは、全身の健康を守ることにもつながります。おうちでのセルフケアはもちろん、歯科医院でのメンテナンスも大切になってきます。

 

 

2020年10月27日 14:26|コメント(0)トラックバック

早期発見や予防が大切

最近はだんだんと気温も低くなり寒いと感じる日が増えてきました。

コロナウイルスもまだ収束しきっていない今、これからの季節は

インフルエンザにも注意しなければなりません。

なかなか外出ができない環境ですが、お口は体の健康にも通じる入口ですicon_biggrin.gif

歯周病だけではなく、虫歯も歯を失う原因の1つです。

そんな虫歯についてお話をしていきたいと思います。

 

なんだか最近、歯が茶色くなってきたような。。。

でも痛みは出てないし、むし歯ではないだろう。

歯医者は怖いし。。。

でも入れ歯にはなりたくないな、、、

 

こんな風に思っていらしゃる方も多いのではないでしょうか。

まず、虫歯とは何か1 (80).gif

虫歯とは、お口の中の細菌と食べ物に含まれる糖から作られる酸によって

歯が溶かされ、色が黒く変色したり、穴があいてしまう状態のことを言います。

虫に食べられて穴があいたようなので虫歯と呼ばれています。

例えば、朝起きた時、口の渇きが気になる。唇が渇きやすい。

いびきをかく。タバコを吸う。甘いものや間食をよくする。

1つでもチェックが付いたら虫歯になりやすい人です。

虫歯には進行具合によって分類があります。

よく歯科検診などでC2やC3など耳にしたことはないですか1 (75).gif

虫歯はCoからC4まで分類されていて数字が大きくなるほど進行が深刻になってきます。

Co<初期虫歯>⇒歯の表面のエナメル質が溶け始め白く濁っている状態。

歯に穴はあいてなく痛みなどの自覚症状はない。

C1<エナメル質の虫歯>⇒歯の表面のエナメル質が更に溶け黒ずんでる状態。

冷たいものがしみたりしますが痛みはない。

C2<象牙質の虫歯>⇒エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。

冷たいもの、甘いものがしみるようになり痛みも出てくる。

C3<神経まで達した虫歯>⇒神経まで虫歯が進行した状態。

何もしていなくてもズキズキ痛むようになる。

C4<歯根まで達した虫歯>⇒歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に侵された

状態。神経が死に痛みはなくなりますが歯根部に膿が溜まると痛みが出る。

このように進行具合によって、さまざまな症状が出てきます。

虫歯を放置するとどうなるか。

答えは1つです1 (4).gif『進行した虫歯は自然には治らない』

痛みがなければ大丈夫1 (45).gif1 (45).gifなんてことはありません1 (82).gif

症状が深刻になればなるほど治療回数や費用が多くかかってしまいます。

気になる症状がある場合やしばらく期間があいてしまった方は早め早めの

受診することが大切です。

 

 

 

 

 

 

 

2020年10月03日 13:43|コメント(0)トラックバック
ページトップ