医院ブログ|仙台市 泉区の市名坂歯科医院

医院ブログ

医院のブログ

義歯のお手軽コーティング

こんにちは。市名坂歯科医院です。
暦の上では処暑を迎えたとはいえ、夏の名残の暑さはなおもとどまっているようですね。

今回は義歯のお手軽コーティングについてのお知らせです。

自分の歯の代わりになる義歯ですが、実際に使い始めてみると

きちんと清掃をしているのに義歯に汚れや歯石が付きやすい・・・
日々のお手入れが面倒くさく怠けがち・・・
自身で清掃が困難・・・

こんな悩みはありませんか?

義歯だけではありません。
マウスピース、矯正装置などの口腔内装置にも歯と同様に歯垢(プラーク)がつきます。

これは口臭やぬめりの原因になり、放置すると誤嚥性肺炎など全身の健康にも影響します。

綺麗に清掃している装置でも口の中に入れると細菌が付着し増殖するのです。

そこで、汚れを付きにくくする ”キレイキープ” がオススメです。

user comment….

”キレイキープ”は「光反応性MPCポリマー」配合の口腔内装置用コーティングシステム。

義歯やマウスガードなどをコーティングすることで細菌の付着抑制効果が約3ヵ月持続し、清潔に保つことができ、お手入れが楽に!!

無色透明の薄い膜で表面をコーティングし、ニオイなし、味なしなのでコーティング直後でも違和感なくお食事が出来ます。

コーティング作業時間も10分程度で完了するので、メンテナンスの合間に行うことも出来ますよ。

試してみたい!という方は当院までお気軽にお声がけください。

市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm

2022年08月22日 13:41|コメント(0)トラックバック

知っておこう!大切な歯の応急処置とは

 

 

こんにちは。院長の佐藤です。
夏といえば、海水浴やキャンプなど
アウトドアを楽しむ方も多い季節です。

 

そんな時に気をつけなければならないのが
思いもよらないケガです。
お子さまは夏休みを迎えて、
急なケガをしてしまうことも。

 

ケガといえば「すり傷」や
「骨折」を思い浮かべるかもしれませんが、
歯が抜けたり、欠けたりといった『お口のケガ』
実は珍しくありません。

 

 

 

 

■歯が抜けても元に戻せる?

 

たとえ歯が抜けてしまったとしても、
歯科医院で適切な処置を受ければ
歯を元に戻せる可能性があります。

 

歯が抜けてから処置までの時間
短ければ短いほど
元に戻せる可能性は高くなる
ので、
ケガをしたときには
30分以内の受診を強くおすすめいたします。

 

 

 

 

 

■なぜ急ぐ必要があるの?

 

歯の根には『歯根膜(しこんまく)』と呼ばれる
組織が付着しています。

 

歯根膜は「噛んだときの衝撃」を
吸収、分散するクッションの役割や
「食べものの歯ごたえ」を
脳へ伝える役割を果たしている重要な組織です。

 

 

この歯根膜は、
歯が抜けると一緒にとれてしまう上、
乾燥に弱い
という特徴を持っています。

 

そのため、
できるだけ早く歯科へ受診することを
心がけてください。

 

 

 

 

■もし時間がかかるときは

 

どうしても30分以内の受診ができないとき
抜けてしまった歯をそのままにせず、
『歯の保存液』に浸しましょう。

 

保存液は薬局などで購入することができますが、
入手が難しい場合は、抜けた歯を冷たい牛乳に浸す、
という方法もおすすめです。

 

 

 

 

また、抜けてしまった歯を拾い上げる際など、
歯を持つときは歯根膜を傷つけないためにも、
できるだけ歯の根の部分は触らないように
気をつけてください。

 

 

 

 

■歯が折れたり、欠けたりした時は?

 

抜けてはいないけど
歯が折れた!欠けてしまった!

 

こんなときも
早めの受診が肝心です!

 

 

 

たとえ事故直後は大きな変化がなかったとしても、
あとから歯ぐきが腫れてきたり、
ケガが神経まで達して
激しい痛みに襲われたり
することがあります。

 

さらに、痛みがないと思ったら神経が死んでいた、
なんてことも…

 

「つめもの」や「かぶせもの」による
治療が必要になる場合もあるので、
軽度のケガであっても放置せずに
必ず歯科を受診してください。

 

 

 

小さなお子さまは遊んでいる時に転んだり、
ぶつかったりしてケガをすることが少なくありません。
特に、夏休みは自由に遊べる時間が増えるので、
ケガも増えやすい時期です。

 

くれぐれもケガがないように気をつけて、
楽しい夏休みをお過ごしください!

 

 

 

市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm

2022年08月03日 12:05|コメント(0)トラックバック

サプリを利用している患者様の声

こんにちは。市名坂歯科医院です。

7月に入り、蒸し暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、当院で取り扱っているサプリを利用している患者様の声を集めてはりだしました。

みなさまそれぞれ実感したことを教えてくれています。

当院の歯科グッズやサプリには、もしかするとドラッグストア等では見かけない商品もあるかと思います。

気になったものがあれば、是非お手に取ってご確認ください。

サプリに関してご不明な点や気になる点がありましたら、

当院のスタッフまでお気軽にご相談ください。

市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm

2022年07月19日 13:34|コメント(0)トラックバック

若い人も要注意!歯が溶ける病気「酸蝕症」とは

 

こんにちは。院長の佐藤です。
梅雨が明けると、本格的な夏到来!
蒸し暑い季節は少し動くだけでも汗をかくので、
冷たい飲み物をがぶがぶ飲みたくなりますよね。

 

水分補給をする機会も増えてくるかもしれませんが、
実は歯を溶かしてしまう
キケンな飲みものがあります。
歯が溶けるとさまざまなトラブルが起こり、
やがて歯がボロボロになってしまいます。

 

歯が溶けるということは決して珍しくなく、
誰にでも起こり得る症状です。

 

 

 

 

■むし歯じゃないのに歯が溶ける?

 

むし歯はお口の中の細菌によって
歯が溶けてしまう病気です。

 

一方、むし歯ではなくても
飲食物に含まれる酸によって
歯が溶かされてしまう疾患があります。
これを、「酸蝕症(さんしょくしょう)」といいます。

 

 

 

 

酸蝕症にかかると、次のような症状が現れます。

□ 歯がしみやすくなる
□ 歯の先端が薄くなり、透き通る
□ 歯が欠ける、ヒビが入る
□ 歯が黄色っぽくなる
□ エナメル質(歯の表面)に白濁が見られる
□ 歯の表面がへこむ
□ つめものが外れやすくなる

 

この中のひとつでも当てはまる方は
酸蝕症の恐れがありますのでご注意ください!

 

 

 

 

■酸蝕症を引き起こす食べもの&飲みもの

 

酸蝕症の原因はいくつかありますが、
最も多いのは酸性度の高い食品の摂り過ぎです。

 

特に、
・柑橘類(レモンやグレープフルーツ、みかんなど)
・お酢
・コーラ
・スポーツドリンク
・栄養ドリンク
・ワイン


などは、酸性度の高い飲食物です。

 

 

 

 

通常、お口の中は中性に保たれていますが、
酸性度が高い飲食物を摂り過ぎると
酸性の時間が長くなり、
歯が溶けやすくなります。

 

 

 

 

■歯を溶かさないために

 

お口のなかの酸性度が高くなっても
普段はだ液の働きによって
中性へと戻っていきます。

 

ですが、間食が多くなると酸性の状態が続いてしまいます。
ダラダラと食べたり飲んだりしないことが大切です。

 

また、寝ているときはだ液が分泌されず、
中性に戻りにくいため、
就寝前の飲食も控えることをおすすめします。

 

 

 

酸性度の高い飲食物を摂った後は
お水でお口をゆすぐようにしましょう!

 

 

酸性の食品だからといって、
食べたり飲んだりしないほうが良い、
というわけではありません。

 

何より、食事は人生の楽しみのひとつです。

 

我慢するのではなく、
しっかりお口のケアをして、
お好きな食べものを楽しんでくださいね!

 

 

 

市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm

2022年07月06日 13:29|コメント(0)トラックバック

待合室のおすすめサプリメントコーナー

こんにちは。市名坂歯科医院です。

暖かくなり、街でも半袖を来た人の姿が目立つようになってきました。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、当院の待合室にあるおすすめサプリメントコーナーの紹介です。

写真は、おすすめサプリメントを置いている棚になります。

現在は3種類のサプリメントを取り扱っています。

これらは、全身の健康状態を整え、全体の免疫力を上げることが口の健康を守るということから、サプリメントの取り扱いをはじめました。

もちろん、サプリメントの中には、当院のスタッフも利用しているものもあります。

ドラッグストアでは見かけない商品もあるかと思いますので、

気になったものがありましたら、是非お手に取ってお試しください。

暖かくはなってきましたが天候不順の折、

皆さまくれぐれもお体にはお気をつけくださいませ。

市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm

2022年06月21日 11:40|コメント(0)トラックバック

歯の寿命が縮まる!?ストレスによる食いしばり

 

こんにちは。院長の佐藤です。
6月といえば、ジューンブライドの季節ですね。

 

近頃はコロナの影響で
少人数結婚式ウェディングフォトなど、
さまざまな選択肢が増えているようです。

 

コロナでストレスが増えがちですが、
こうした新しい形でもハッピーなイベントが
開催されるのはとても喜ばしいことだと思います。

 

 

さて、ストレスと言えば、
心身にも悪影響を及ぼしますが
その影響は「歯」にも及びます。

 

その代表的なものが「食いしばり」です。

 

 

 

 

■食いしばりで歯を失うかも !?

 

食いしばりとは、
上下の歯を強い力で
噛みしめるクセ
のことを指します。

 

 

歯やあごの骨などに大きな負担がかかり、
長期間続けていると
歯の寿命はどんどん縮まっていきます。

 

歯を失わないためには、
早めに自覚して
改善することが大切
です。

 

 

しかし、「食いしばり」は
睡眠時や集中しているときなどに起きやすく
自覚が無いまま行っている方がほとんどです。

 

 

 

 

そこでまずは、
次のセルフチェックをしてみてください!

 

□ むし歯もないのに歯がしみる
□ 「つめもの」や「かぶせもの」がよく取れる
□ 集中している時に歯を噛み締めている
□ ヒビが入っている歯や欠けている歯がある
□ 歯の先端がすり減って平らになっている
□ 歯の根元が削れている
□ 頬の内側や舌に圧痕(歯形など)が残っている

 

1つでも当てはまる方は
食いしばりをしている可能性があるので、
原因を取り除くなど、
クセを改善するようにしましょう!

 

 

 

 

■食いしばりの原因は「ストレス 」?

 

冒頭でも触れたように、
食いしばりをしてしまう
大きな原因のひとつがストレスです。

 

仕事に育児、人間関係…と、
人は生きていくうえで
さまざまなストレスを抱えているもの。

 

そんなストレスを
食いしばりによって解消している
ともいわれています。

 

 

 

 

また、ストレスだけではなく、
かみ合わせなどが原因となることもあります。

 

いずれにせよ、
放置しておくのは大変キケンです。

 

 

 

 

■食いしばり による悪影響

 

食いしばりを続けていると、

 

・歯のひび割れ
・知覚過敏
・頭痛、肩こり、耳鳴り
・あごの痛み
・歯周病の悪化

 

など、さまざまな悪影響を及ぼします。

 

 

 

 

なかでも、
「歯のひび割れ」「歯周病の悪化」は、
最悪の場合、
歯を失ってしまう可能性があります
ので、
食いしばりを放置してしまわないよう
よくご注意ください。

 

 

食いしばりで歯を失わないためには、
意識してやめることが重要です。

 

また、注意していても、
「無意識なので食いしばりが治らない…」という方には
マウスピースを使って歯と歯ぐきを守る、
という治療法もあります。

 

「食いしばりくらい大丈夫」
と放置せず、ぜひお早めにご相談ください。

 

 

 

市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm

2022年06月07日 11:18|コメント(0)トラックバック

ゴールデンウィーク終了

こんにちは、市名坂歯科医院です。

いつの間にか日中は汗ばむような季節となりましたね。早くも雨が続き、今年は梅雨入りが早そうな気配ですね。皆様お変わりございませんでしょうか。

さて、写真はゴールデンウィーク明けの診療日に撮影したものです。
久しぶりに緊急事態宣言のない連休となりましたね。
スタッフルームには、こんなにお土産がいっぱい集まりました!
みんな、どこへお出かけだったのかな?(笑)

6月は祝日がないので、次は7月の海の日までお仕事を頑張ろう!

市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm

2022年05月23日 13:16|コメント(0)トラックバック

10人に1人は歯が足りない!?先天性欠如とは

 

こんにちは。院長の佐藤です。
5月2日は「八十八夜」でしたが、
皆さんはどんな意味があるのかご存じですか?

 

「八十八夜」とは、
立春から数えて88日目のこと。

 

八十八という漢字を組み合わせると
『米』になることや
末広がりで縁起が良いとされる
『八』が重なることから
稲作をする人々にとても大切にされてきました。

 

 

お米は日本人にとって大切な主食の一つですが、
よく見ると「歯」という文字にも
「米」が含まれていますよね。

 

 

さて、稲の成長と同様、私たちの歯も
乳歯から「生え変わり」という形で
永久歯に成長します。

 

 

ところが、10人に1人程度の割合
数本の永久歯が生えてこない方がいらっしゃいます。

 

このように
本来あるべき歯が生えてこないことを
『先天性欠如(せんてんせいけつじょ)』
と言います。

 

 

 

 

■先天性欠如が起きるしくみ

 

先天性欠如は、何らかの原因により
『歯胚(しはい)』が作られないことで起こります。

 

歯胚とは、歯のもととなる芽のこと。
この歯胚が作られるのは、
なんと生まれる前。

 

永久歯の歯胚ですら、
まだお母さんのお腹の中にいる、
胎生3か月半ごろに作られます。

 

 

 

 

そこから数年の時間をかけて
あごの骨の中で大きくなり、
やがて乳歯が抜け落ちたあとに
ようやく歯ぐきから顔を出します。

 

 

 

しかし、先天性欠如の場合は
そもそも歯胚がないため、
歯が生えてこないのです。

 

 

歯胚が作られない原因は、
・遺伝
・胎児の頃の栄養不足
・母体の全身疾患
・母体に対する薬の副作用

などと考えられていますが、
はっきりとした原因はわかっていません。

 

 

 

 

■先天性欠如が見つかったら…!?

 

「永久歯が生えないのなら
乳歯を一生使えるようにすれば…」

と思う方もいるかもしれませんが、
乳歯は歯の根っこが短く
抜けやすくなっています。

 

さらに永久歯と比べて
歯質(エナメル質など)が弱く、
歯の修復も遅いため、
むし歯の進行も早い傾向に。

 

 

 

 

そのため、
「乳歯を一生使い続ける」のは
残念ながら現実的ではありません。

 

 

ですが、
先天性欠如が見つかったとしても、
慌てる必要はありません。

 

 

 

先天性欠如は
・どこの歯が足りないか
・歯並びに影響が出ているか

など、お口の状態によって
治療方法が異なってきます。

 

ただ実際には、永久歯が少なくても
日常の食生活に大きな支障がなければ
治療を必要としない場合がほとんど
です。

 

 

もし治療を要する場合は
他の歯への影響を考えながら、
あごの骨の成長に合わせて、
適切な時期に行う必要
があります。

 

 

 

 

また、永久歯に先天性欠如があるかどうか
7歳くらいからレントゲンを使って
判別することも可能です。

 

 

 

しかし、歯科に行く機会がないと
気付かないことも珍しくありません。

 

もし10歳を過ぎても
上下の前歯が4本ずつ揃っていない場合や、
中学3年生になっても乳歯が残っている場合は
ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm

2022年05月10日 11:54|コメント(0)トラックバック

診療室の窓から見える桜

こんにちは、市名坂歯科医院です。

4月とはいえ、汗ばむような陽気の日も多くなってきました。
皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。

診療室の窓から見える桜が咲いたので写真を撮りました。

新年度となる4月は、入学や就職など期待と不安で胸をいっぱいにしながら新しい環境でのスタートとなる方が多いかと思います。

その一方で、生活環境の変化と、季節の変わり目でもあるこの時期は、どうしても体調不良を起こしやくなります。

まだまだ、朝晩は冷える日もありますので、皆さまくれぐれもお体にはお気をつけください。

「お知らせ」
5月2日は休診日となります

市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm

2022年04月18日 14:50|コメント(0)トラックバック

歯ブラシひとつで こんなに違う?選び方のワンポイント

 

こんにちは。院長の佐藤です。
春の陽気が心地よく、タケノコがおいしい季節になりました。
タケノコは『清掃性食品』と呼ばれており、
よく噛むことで、歯をきれいにしてくれる食材でもあります。

 

もちろん、歯をきれいにするためには
タケノコだけではなく丁寧な歯みがきが必要です。

 

現代では当たり前にある歯ブラシですが、
日本で一般的に使われるようになったのは、江戸時代。

 

当時は、叩いてやわらかくし、木を針でさいた
『房楊枝(ふさようじ)』という道具が使われていました。

 

今では機能性やデザインにおいて、
実にさまざまな種類の歯ブラシが発売されており、
そのぶん選択肢もたくさんありますね。

 

 

ところで、皆さんは歯ブラシを選ぶ際、
「どのような点」を重視して選んでいますか?

 

 

実は、歯ブラシの選び方を間違えると、
せっかく丁寧に歯を磨いていても、
汚れを落とせていないことも。

 

歯ブラシを選ぶ目安のひとつ、
それはブラシ部分の大きさ、
つまり「ヘッドのサイズ」です。

 

 

 

■「最適な歯ブラシ」は「人それぞれ」?

 

たとえば、
ご自身のお口に対して大きいヘッドの歯ブラシ
を使っていると、
お口の中で動かし難い、
奥の隙間に入らない、

といったことが発生してしまいます。

 

逆に、お口の中が大きい方にとっては、
小さなヘッドだと磨き残しが発生してしまうことも。

 

 

とはいえ、
大きいヘッドには
「一度に磨ける範囲が広い」、

 

小さいヘッドには
「奥歯や歯並びが複雑な部分に届きやすい」、

 

といった、それぞれのメリットもあります。

 

 

 

 

大切なのは、
ご自身のお口の状態に合っていること
なのです。

 

 

 

 

■歯ブラシ以外のケアグッズ

 

ところが、
「お口の状態に合ったヘッド」の歯ブラシを使っても、
実は約6割程度しか
プラーク(歯垢)を落とすことができません。

 

そこで役に立つのが、
・フロス
・歯間ブラシ
・タフトブラシ

などの『補助的清掃用具』です。

 

 

<フロス>

フロスには糸タイプとホルダータイプの2種類があり、
糸を「歯と歯の間に入れて擦る」ことで
歯の隙間をきれいにする道具です。

 

<歯間ブラシ>

歯間ブラシは、その名の通り
歯と歯の間に使うブラシです。
フロスと似ていますが、
フロスよりも「ちょっと隙間が広い部分」に適しています。

 

<タフトブラシ>

そして、「歯並びの悪いところ」や、
「奥歯のみぞ」のように
「通常の歯ブラシでは毛先が届きにくい場所」には
タフトブラシがおすすめです。
先が細く尖っているため、
細かいところまでしっかり磨けます。

 

 

 

これらの補助的清掃用具を使用すれば、
歯垢除去率を8割程度まで上げることができます!

 

 

もちろん、
毎日欠かさず使うのがおすすめ!

 

…ですが、慣れないうちは
「手間が増えて面倒だな」
と感じることもあるかもしれません。

 

 

そんなときは「週末だけ」など
「できる日だけ」でも構いませんので、
ぜひチャレンジしてみてください。

 

皆さんのお口の健康維持のためにも、
少しずつでも習慣化していただき、
いずれは毎日の習慣
としていただければ幸いです。

 

 

 

しかし、せっかくのケアグッズも
使い方や選び方を誤ると、
かえってお口を傷つけてしまうことがあります。

 

当院の歯みがき指導では、
そのような点も含めてアドバイスさせていただきますので、
気になることがあれば
いつでもお気兼ねなくお声がけください。

 

 

 

市名坂歯科医院
〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂字原田3-14
TEL:022-375-0011
URL:http://www.ichinazaka-dc.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CSXgMeYScZNaEAE?gm

2022年04月06日 09:15|コメント(0)トラックバック
ページトップ