医院ブログ|仙台市 泉区の市名坂歯科医院

医院ブログ

医院のブログ

ポイックウォーター

‘‘ポイックウォーター”とは純粋な塩と水を

長時間電気分解して出来る安心・安全な電解機能水です。

生体免疫由来の除菌システムです。(お薬ではありません)

お口の中のタンパク汚れを除去しながら除菌水に変ります。

こんな除菌水は他にはありませんicon_eek.gif

お口の中が汚れていれば汚れている人ほど消毒臭がします。

ただお口の中がキレイになってくると気にならなくなってきますicon_rolleyes.gif

使い方はポイックウォーターをお口の中で15秒間しっかりブクブクうがいを

します。お口に含んだまま歯ブラシを入れ、ていねいにブラッシングicon_lol.gif

最後はお水でよくすすぐか、歯磨き粉で歯磨きしてください。

歯間ブラシや糸ようじも使うと虫歯や歯周病の予防ができるので

是非使ってみてください。

 

2017年10月20日 14:23|コメント(0)トラックバック

除菌水

皆さん、こんにちは1 (125).gif

このたび、当歯科医院では皆様に、より安全安心な医療をお届けする

ために、診療室全体に除菌水を通す装置を導入しました1 (32).gif

今までは、水道のお水と同じものを治療に用いてきましたが、

今度からは、治療やクリーニングで使う機械から出るお水や、うがい用のお水も

除菌水となりました。これにより、お口の中を除菌しながら治療ができ、

また治療中に飛び散る飛沫なども瞬時に除菌ができるので、

感染も防ぎ、今までより更に安全な治療を行うことが可能になったのです。

治療や治療中のうがいに使う除菌水は、味や臭いは水道水とあまり変わらない

ので、分かりにくいかと思いますが、待合室の洗面所前に装置を設置しましたので、

良ければ一度、どんなものかな?と、見てみてくださいね1 (91).gif

 

 

2017年10月14日 13:43|コメント(0)トラックバック

読書の秋

こんにちは!高橋です1 (23).gif

10月に入り、秋も深まってきましたね1 (34).gif

秋といえば、

食欲の秋、スポーツの秋といいますが

私は読書の秋です1 (34).gif1 (84).gif

9月末に行ったセミナーで紹介された本を見つけて

毎日少しずつ読んでいます1 (27).gif

読書は好きで学生の頃からよく読んでいましたが

今まで読んだことのない種類なので

読みすすめていくのがとても楽しみです1 (20).gif1 (48).gif

2017年10月07日 16:00|コメント(0)トラックバック

祝 25周年

おかげさまで 当医院は 1 (60).gif25周年1 (87).gifを迎えました。

これからも患者様第一に、治療はもちろん お口の中のケアーのお手伝いを

させて頂きたいと思います。

DSCF2079DSCF2086                        DSCF2087

どうぞよろしくお願いいたします1 (125).gif

2017年09月25日 13:31|コメント(0)トラックバック

秋の口腔ケア

短い夏も過ぎて少しずつ肌寒くなってきましたね1 (34).gif

読書の秋、スポーツの秋、実りの秋、食欲の秋など色々ありますが

最近は食中毒などのニュースもよく聞きます1 (47).gif

秋から冬にかけては、インフルエンザやノロウイルスによる感染性胃腸炎など

ウイルスや細菌による感染症が流行する季節なんです1 (122).gif
感染が増えるのは空気が乾燥することで、

ウイルスの水分も蒸発して空気中に漂いやすくなるとともに、

乾燥を好むのでウイルスの感染力そのものも強まります1 (118).gif

さらに空気が乾燥していると、くしゃみやせきの飛沫が小さくなり

飛沫に含まれるウイルスが遠くまで飛びやすくなることで、

感染が広がり、感染のスピードも速いんです1 (82).gif

人ののどや鼻の中は粘液で適度に湿っていてウイルスなどの侵入を防ぐ役割をしていますが、

のどや鼻の粘膜が乾燥して傷むため、ウイルスなどが体内に侵入しやすくなるのです。

歯垢や歯石、舌苔などがあってお口の中が汚れていると

菌が増殖しやすくなります1 (70).gif

口腔ケアでお口の中を清潔にしておくことも、感染症予防の1つです1 (79).gif
手洗いとうがいも忘れずに

たくさん美味しいものを食べましょう1 (125).gif

2017年09月20日 10:33|コメント(0)トラックバック

キシリトールガム その後・・・

歯の衛生月間に紹介したキシリトールガムについて、

患者様より色々な質問を頂きました。

いつ、何粒、どのぐらいの時間噛んでいればいいの?

一日のなかで食間や車の運転をするとき噛むようにすると

必要なキシリトールを摂取することができます。

食間は唾液の量が少なくなる時間なので潤いを与えることもできるので

試してみて下さい。

 

 

2017年09月12日 16:37|コメント(0)トラックバック

続きます・・・

皆さんこんにちはicon_biggrin.gif

今日もパッとしないお天気です・・・

さて、先週に引き続きキシリトールのお話を1 (114).gif

当院においてある、キシリトールのガムやタブレットは、

キシリトール100%です1 (27).gifなので、ご自分用にご購入いただいたガムを、

歯医者さんおススメだから、と、安心してお孫さんにあげている、

と言うお話もいただきました1 (33).gif

また、ガムが苦手なので、タブレットを選んで買われた方もいます。

「一日にたくさんは無理だけど、続けることが大事ですね」と

継続されています1 (87).gif

何事も習慣づくまでが大変だと思います。

私達も、皆さんのお口の健康作りのお役に立てるよう、

色々と情報発信していきたいと思います1 (125).gif

2017年09月06日 18:42|コメント(0)トラックバック

歯の衛生月間から

ここ最近雨が続きどんよりとしたお天気が続きましたが、

今日は久しぶりの快晴で夏らしいお天気になりましたね1 (97).gif1 (58).gif

6月の歯の衛生月間から2ヶ月が経とうとしておりますが、

今もキシリトールを継続して続けて頂いてる患者様が多くいらっしゃいます1 (4).gif

試していただいている患者様からは「一口食べただけで市販品との違いがわかった!」

「入れ歯だけど歯にくっつきにくくて良い!」「虫歯予防のために習慣的に噛むようになった」

などとたくさんの嬉しいお言葉をたくさんお聞きし、私達もうれしい限りですicon_cry.gif1 (59).gif

キシリトールは忙しい方にも気軽に出来る虫歯予防なのでみなさんも是非、

キシリトールガムを噛む習慣をつけましょう1 (125).gif

随時販売しておりますのでまだ試していない方は是非試してみてくださいね1 (20).gif1 (117).gif

 

2017年08月23日 12:23|コメント(0)トラックバック

新人セミナー

こんにちは1 (23).gif高橋です!

春に入社して4ヶ月ほど経ちますが、

まだまだ新人なので

7月から10月まで、月に1回

歯科のセミナーに参加しています1 (48).gif

全国の新人スタッフの皆さんと交流しながら

講師の方や先輩衛生士のお話を聞いています1 (63).gif

このセミナーを通して

歯科衛生士として、人として

成長できるようにがんばります1 (98).gif1 (33).gif

 

2017年08月19日 10:51|コメント(0)トラックバック

お知らせ

8月1日から11月30日まで

後期高齢者歯科健診が始まりました(無料)この機会に嚥下機能チエック・口腔内健診を受けましょう

対象者の皆様、当医院でメンテナンス、治療を受けている方、初めての方も

案内状と問診票お持ちになりいらしてください。

(あらかじめお電話いただくと、待ち時間少なく出来ます)

 

2017年08月09日 13:15|コメント(0)トラックバック
ページトップ