医院ブログ|仙台市 泉区の市名坂歯科医院

医院ブログ

医院のブログ

暑い夏!

毎日暑い日が続いていますが、夏バテしていませんか?

日中の暑さ、冷房による温度差、食欲減退、、、、

お口の中も夏バテしているかもしれません。

特に歯周病は、免疫力が下がると歯周病菌が活発になり

悪化する傾向があります。

毎日、歯磨きをしていても、落としきれない汚れによって

虫歯や歯周病が進行する場合があります。

定期的に「PMTC」を受けて、歯周病予防をしましょう。

2017年07月28日 13:54|コメント(0)トラックバック

夏の口内炎

暑さが厳しいですね・・・1 (89).gif

夏は口内炎になりやすいそうです。紫外線を浴び、日焼けした肌は

回復するためにビタミンCを使うので、体内のビタミンCは不足します。

また、汗とともにビタミンやミネラルも流れ出てしまいます。

また、そうめんなどの麺類が多くなりがちなため、糖質中心になり

ビタミンBも不足しがちです。

口内炎は自身の身体が弱っているシグナルとして現れるのです。

食欲も失いがちですが、バランスよく、美味しく食べて元気に夏を

乗り切りましょう1 (32).gif

2017年07月22日 18:37|コメント(0)トラックバック

はじめまして!

皆さん、はじめまして1 (33).gif

4月から入社しました高橋です!

出身は青森県で

この春、仙台に引っ越してきました1 (24).gif

3ヶ月経ってもまだ慣れないことばかりですが

前向きに明るくがんばります1 (80).gif

よろしくお願いします1 (20).gif1 (94).gif

 

2017年07月11日 14:13|コメント(0)トラックバック

入れたまま寝れる入れ歯

東日本大震災後、地震で入れ歯をなくしたという患者さんが何人もいらっしゃいまいした。

4月8日の大きな余震は深夜でしたからね。入れ歯をはずしてお休みの方も多かったでしょう。

でも、ミラクルデンチャーの場合、1日中装着しておくことも可能です。

ですから、万一夜中に何かあっても入れ歯は口の中に入っていますので探す必要はありません。

安心してお休みください。

 

これまで来院された患者様から受けた質問を基にお話して来ましたが、

ミラクルデンチャーのすばらしさをお伝えすることができたでしょうか。

ただ、ミラクルデンチャーが入れれるのは自分の歯が残っていることが前提です。

今の入れ歯に不満がある方、作り替えを考えている方は自分の歯が残せる内に

早めにご相談ください。

2017年07月11日 12:56|コメント(0)トラックバック

仙台市デンタルケア・歯周病検診スタート

仙台市では、7月から(受診票が送付されてる方に限りますが)

20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳の方の

デンタルケア・歯周病検診を開始しました。

料金は(保険種類により異なりますが、)無料または500円です

是非この期間中対象の方は、受診ください。

「久しくお口を診てもらってないなあ1 (110).gif」という方、お電話お待ちしております1 (91).gif

2017年07月04日 11:54|コメント(0)トラックバック

ミラクルデンチャーの種類と違い

今日はミラクルデンチャーの種類と

その違いについてお話しましょう。

ミラクルデンチャー金属床とミラクルフィットの2種類があります。

・金属床は強固な金属のフレームを使用してるので

強い咬む力に対して丈夫でたわみにくい為

長く使っていても変化が起きにくく安定した状態が保てます。

・金属は丈夫なのでプラスチックでは不可能な

義歯の縁を薄くすることができる為

義歯を使用していて一番気になる

上あごの前歯の部分の違和感を軽減することができます。

・金属床と言っても見えない部分に金属を使用するので

審美的にはミラクルフィットと遜色ありません。

 

・ミラクルフィットはプラスチック義歯です。

保険の義歯よりは小さく、軽く、製作できますが

強度を保つためにはある程度の厚みが必要です。

・ミラクルデンチャーも日々進歩し改善されてきてます。

強度を増すための工夫もされてきてますが

咬む力が強い方、違和感をより軽減したい方は

金属床の方が良いと思われます。

2017年07月03日 18:32|コメント(0)トラックバック

歯の衛生月間 最終日

今月1ヶ月間、キシリトールガムについて

患者様にお話してきました。

キシリトールガムのことは皆さん知識を持っていました。

ただ、1日にどれだけの量を何回噛めばいいかというところが

知らなかったようです。

唾液も噛むことでたくさん出るようになることもお伝えすることが

できました。

衛生月間は終わりますが、これからも情報発信していきたいと

思います。

2017年06月30日 13:39|コメント(0)トラックバック

咬める入れ歯

保険の部分入れ歯は、入れ歯と自分の歯との間に隙間があります。

また、咬むたびに入れ歯が動くので、食べ物が入れ歯の下や

隙間に入りやすく、そのため痛くて咬めず、食事の妨げになる事も

あります。外食の時、はずしたくてもはずせなくて、困った事は

ありませんか?

食事(間食も含め)の後には、入れ歯をはずして清掃しないと

不衛生になり、口臭の原因にもなります。

特にバネのかかる歯の部分は汚れがたまりやすいので、

歯ぐきが炎症を起こしたり、虫歯になりやすくなりますので、

要注意です。

これに対し、ミラクルデンチャーは食べ物が入りにくいし、自分の

歯と一体化するので、大抵の物は咬めますし、外食時は食後の清掃

なしで構いません。

お友達との食事も、入れ歯を気にせず楽しめますよ!!

2017年06月27日 13:26|コメント(0)トラックバック

お口の中の細菌

皆さん、お口の中の細菌見たことありますか1 (44).gif

実は爪楊枝一すくい分のプラーク(歯垢)の中には

約1億個もの細菌が存在しているのです1 (69).gif

考えただけでもゾッとしますよね1 (82).gif

その細菌は約300~400種。

こんなにもたくさんの種類の細菌が住んでいるのです。

市名坂歯科医院では「位相差顕微鏡」というものを使って

その細菌を見ることができます1 (119).gif

細菌の状態によって今お口の中がどのような状態なのか、

今後どのような状態になっていくのかを調べることができます1 (4).gif

皆さんも一度検査してみませんか??

 

 

2017年06月24日 13:41|コメント(0)トラックバック

うわあご

上の顎に入れ歯を装着している方

「もっと小さい入れ歯にならないかな~1 (69).gif」とか

「上あごの部分がないといいのに・・1 (82).gif」と思ったことはありませんか1 (66).gif

 

ミラクルデンチャーは、上あごの部分がくり抜かれているので

熱さも感じられるし、食べ物の味わいを取り戻すことができます。

嘔吐反射のある方には、大変喜ばれました。

この点でも違和感が少なく楽に入れておけるとおもいます。

 

2017年06月20日 18:19|コメント(0)トラックバック
ページトップ