歯とカラダの健康情報|仙台市 泉区の市名坂歯科医院

歯とカラダの健康情報

医院のブログ

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

 

最近の投稿

 

 

 

ブログ
24時間WEB予約

3ヶ月先までのご予約も承ります
検診・歯のクリーニング・治療のご相談のご予約を優先的にお取りいたします。

 

認知症になりたくなければ歯を守りましょう(13)

前号でトライしていただいた「脳寿命チェックリスト」。

あなたはいくつチェックがついたでしょう。

ひとつでもチェックがついた方は、口腔内状態の悪化による脳の老化が始まっている可能性があります。

なぜなら、歯が抜ける原因となる「歯周病」の兆しが、すでに見えているからです。

歯周病で歯が抜けると、咬むことで脳の血流をアップして、脳を元気に保つことが難しくなります。

そうすると、認知症が発症しやすくなるのです。

それだけではありません。

口腔内細菌の一種である歯周病菌が、さまざまな全身疾患を引き起こす原因になっていることもわかっています。

ここからは、口腔内の状態の悪化がもたらすさまざまな病気についてお話していきます。

口腔内細菌がもたらすさまざまな病気(1)・・・歯周病(その1)

・歯が抜け、そして認知症の原因となる歯周病

口腔内の状態の悪化がもたらす病気と言えば、代表的なのが「歯周病」です。

前号でお話した「脳寿命チェックリスト」は、「歯周病チェックリスト」でもあります。

・大人が歯を失う原因の第1位は、むし歯ではなく、歯周病です。

歯周病を予防するためには、まずは歯磨きでお口の中を清潔にして、歯周病菌を徹底的に減らす必要があります。

・歯周病は、歯周病菌の感染によって引き起こされる、口の中の炎症性疾患です。

歯磨きが不十分で、歯と歯ぐきの境目の清掃が行き届かない状態でいると、そこに食べカスや歯周病菌を始めとする細菌の塊が溜まって、歯ぐきの縁(ふち)が炎症を起こして、赤くなったり、腫れたり、出血したりします。

歯と歯ぐきの境目には、通常1~2mm程度の深さの溝があるのですが、歯ぐきの縁の炎症がひどくなると、この溝がどんどん深くなって、4mm以上の深さになると、「歯周ポケット」と呼ばれるようになります。

歯周ポケットが深くなればなるほど、そこに食べカスや細菌の塊が溜まりやすくなります。

その結果、歯ぐきの炎症がひどくなっていきます。

歯を磨いただけで出血するのは、炎症が悪化して歯ぐきがもろくなっているからなのです。

やがては歯を支える骨である歯槽骨が溶けていき、歯がグラグラと動くようになります。

そのままにしておくと、最終的には抜歯をしなければいけなくなるのです。

このように、歯のケアを正しく行わないと、歯周ポケットが深くなって、炎症がどんどんひどくなっていきます。

炎症を引き起こすのが、細菌の塊である「プラーク(歯垢)」なのです。

2022年11月02日 15:24|コメント(0)トラックバック

認知症になりたくなければ歯を守りましょう(12)

歯のケアだけで、前号の話のように7つの凄い効果が期待できるなんて、こんなにもありがたいことは、なかなかないんじゃないでしょうか。

しかし、何回もお話しているように、今までのようなやり方でただ歯を磨くだけではダメです。

正しいポイントをおさえたケアで歯を守らなければ、脳の老化を防ぐことはできません。

こうなると、自分の歯のケアは大丈夫なのか、気になりますよね。

それで、あなたがしっかり歯のケアができているかどうかを確認するための「チェックリスト」を用意しました。

ひとつでもチェックが入れば、あなたの脳の寿命は短くなり始めている可能性があります。

脳寿命チェックリスト

☐ 35歳以上である

☐ 朝起きたときに、口の中がネバネバする

☐ 口臭がある

☐ 1回の歯磨きは3分以下である

☐ 歯を磨くと出血することがある

☐ 治療をしないで放置している歯、抜けたままにしている歯がある

☐ 1年以上、歯科医院を受診していない

いかがでしょうか?

ひとつどころか、いくつもチェックが付いた人もかなりいらっしゃるのではないかと思います。

でも、大丈夫です。

歯科医院で定期的にメンテナンスを行って、さらにポイントをおさえた正しいテクニックを実践して歯を守れば、脳の老化を防ぎ、脳を若返らせることができます。

そのうえ、さまざまな全身疾患を予防することも可能です。

2022年10月14日 14:24|コメント(0)トラックバック

認知症になりたくなければ歯を守りましょう(11)

正しい歯のケアをすることで期待できる7つの効果についてお話します。

(1)脳が活性化して、ヤル気や記憶力が高まる!

口は、大脳の支配領域のうち、1/3以上を占めています。

正しい歯のケアで、口の中を刺激したり、歯でモノをよく咬んだりすることで、脳を活性化して、ヤル気や記憶力を高めることができます。

(2)認知症や全身疾患を予防し、「健康寿命」が延びる!

歯周病が原因となってさまざまな全身疾患を引き起こします。

しかし、正しい歯のケアで歯周病菌を減らすことで、認知症、誤嚥性肺炎、糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞をはじめとする全身疾患を予防することができます。

(3)生涯医療費が大幅に安くなる!

歯周病を予防することで、歯をたくさん残して、なおかつ全身疾患のリスクが低下します。

そのため、正しい歯のケアを続けると、生涯医療費が大幅に安くなります。

(4)口臭を抑えられる⁉

口臭は周りの人からも嫌がられることがあります。

でも、正しい歯のケアを行えば、口臭を抑えることも可能です。

(5)何歳になっても、好きな食べ物が食べられる!

正しい歯のケアで、多くの歯を守っていけば、いくつになっても自分の歯で好きなものが食べられます。

好きな食べ物を食べられることは、大きな喜びでもあり、人生が豊かになります。

また、好きな食べ物をたくさん食べることで必然的に咬む回数が増えて、脳が活性化します。

(6)寝たきりを予防できる!

高齢者が寝たきりになってしまうきっかけとして多いのが、転倒による骨折です。

スウェーデンの調査では、高齢者で中等度以上の歯周病があると、大腿骨頸部や手の骨折のリスクが2倍になるという結果が出ています。

しかし、正しい歯のケアでたくさんの歯があると、転倒しそうになったときに、奥歯を咬みしめることで踏ん張りがきいて、転倒しにくくなります。

(7)孤独に陥らない!

歯を失うと、人前で口を開けることがイヤになったり、入れ歯が合わなくて言葉が不明瞭になったりすることで、人とのコミュニケーションを避けて、孤独になっていく人もいます。

正しい歯磨きで、多くの歯を守ることができれば、いくつになっても人との楽しいコミュニケーションを続けることができます。

2022年09月22日 15:50|コメント(0)トラックバック

認知症になりたくなければ歯を守りましょう(10)

今すぐあなたに歯のケアを意識していただきたい理由が、前号までの話の他にもあります。

それは、歯のケア次第では、生涯にかかる医療費が1000万円以上も安くなる可能性があるからです。

日本歯科医師会が、全国の40歳以上、約19000人を対象に行った調査では、残っている歯の数が20本以上ある人は、0~4本の人よりも、年間の医療費が平均で175900円も低いという結果が出ました。

この金額を1日あたりに換算すると、175900円÷365日=約482円となります。

つまり、歯を20本以上キープする歯のケアを続けることで、毎日約500円もの医療費を得することになるのです。

ところで、なぜ歯の数で、生涯医療費にこれほどまでに差が出るのでしょうか?

実は、残っている歯の数の多い人は、認知症のリスクが下がるだけでなく、全身疾患のリスクも下がるのです。

大人が歯を失う主な原因である歯周病が、さまざまな病気の発症率を高めていることが、学会などの報告で明らかになっています。

その発症や悪化に、歯周病が関わっていると考えられる主な病気には、

・アルツハイマー型認知症

・血管性認知症

・誤嚥性肺炎

・糖尿病

・動脈硬化

・脳梗塞

・心筋梗塞

などが挙げられます。

正しい歯のケアを身に付けると、これだけの病気が予防・改善できるわけです。

この先、私たちの寿命は伸び続け、2050年には、日本の100歳以上の人口が100万人を超えると推測されています。

もしあなたが100歳まで生きるとして、そのときに歯が0~4本しか残っていないとしましょう。

先ほどのデータをもとに、歯周病患者が増え始める前に40歳以上から100歳までの60年間分の医療費の差額を計算すると、年間平均医療費175900円×60年=1千55万4000円となります。

つまり、残っている歯が20本以上ある人に比べて、1000万円以上も多く生涯医療費を支払わなければならないことになるのです。 もしこの1000万円を支払わずに済めば、老後のお金の心配はずいぶん減るのではないでしょうか

2022年08月06日 14:23|コメント(0)トラックバック

認知症になりたくなければ歯を守りましょう(9)

脳を活性化し若返らせるためには、歯をしっかり守るための歯のケアを行えばよいのです。こう言われたあなたは、もしかしてこのように思っていませんか?

「それなら自分は歯磨きを1日3回しているから大丈夫だな」

「自分はほとんどむし歯がないし、きちんとケアをしているから、この調子なら問題ないな」

いえいえ、今までのやり方で大丈夫だったのは、これまでの話です。

実は、歳をとってくると、口の中の環境が変わって、ある細菌が増えやすくなってきます。

それが歯周病菌です。

歯周病は、歯周病菌の感染によって起こる「歯ぐきの炎症」です。

ごく軽い炎症からはじまるので、痛みもなく自覚症状がありません。

静かに進行して、違和感に気づいて歯科医院に行くころには、すでに歯ぐきも歯を支える骨もボロボロになっていることがよくあります。

そうなると、抜歯をするしかありません。

歯が無くなれば脳血流が減って認知症リスクが高くなってしまうことは、今までお話してきた通りです。

歯周病は脳を老化させる大きな原因なのです。

この歯周病は日本人の大人のほとんどが患っている、いわば国民病です。

その発症率は35歳前後から上がっていき、40代になるころには、なんと80%もの人が進行には差がありますが歯周病を発症しています。

実は、若い人の口の中にも歯周病菌はたくさんいるのです。

それなのに、35歳前後から発症率が増えていくのは、この頃から加齢により免疫力が低下するせいだとする説があります。

若いころは歯周病菌で歯ぐきに軽い炎症が起こっても治っていたのに、免疫力が落ちたせいで修復のスピードが追いつかずに歯周病が進行していくというわけです。

だとすれば、若いときと同じ歯のケアをしていたのでは、たちまち歯周病を発症することになります。

事実、むし歯がなかったり、歯磨きに自信がある人ほど、「自分は大丈夫だ」と過信して、歯科健診を怠り、歯周病を進行させてしまうことが多いのです。

歯周病は、風邪などと違って自然治癒しませんから、脳の老化を防ぎ、イキイキとした脳の状態を保ちたちなら、35歳からは歯のケアをこれまでと変えていかなければなりません。

2022年07月21日 10:59|コメント(0)トラックバック

認知症になりたくなければ歯を守りましょう(8)

口の中に残っている歯の数と認知症発症率には、関連があります。

東北大学大学院の研究グループが、70歳以上の高齢者を対象に行った調査によると、「脳が健康な人」の歯は平均14.9本でしたが、「認知症の疑いあり」と診断された人はたったの9.4本でした。

(ちなみに、全ての歯があるは28本、親知らずを含めると32本あります)

つまり、残っている歯が少ない人ほど、認知症になりやすいことが明らかになったのです。

昔からの言われている「歯がない人はボケやすい」ということは、科学的に見ても正しかったわけです。

さらに、名古屋大学大学院の上田実教授が行った調査によると、アルツハイマー型認知症の高齢者は、健康な高齢者と比べて、残っている歯の本数が平均して1/3しかなかったと言っています。

また、歯が無いにもかかわらずに入れ歯などの装置を使用していない率が高く、健康な高齢者の半分ほどしかいなかったそうです。

そのうえ、アルツハイマー型認知症の高齢者は、健康な高齢者よりも、20年も早く歯を失っていたことも明らかになりました。

上田教授は、歯が早く失われ、しかも治療もせずに放置しておくと、アルツハイマー型認知症の発症リスクが、健康な人の3倍になると結論づけています。

加えて、この研究では、すでにアルツハイマー型認知症を発症している高齢者に関して、失った歯の本数が多い人ほど脳の萎縮度が高いという画像診断結果が出ました。

つまり、歯がないとアルツハイマー型認知症を発症しやすいだけではなく、進行しやすいことも明らかになったのです。

となれば、私たちがこれからするべきことは明らかです。

歯をしっかり守るような「歯のケア」に取り組めばよいのです。

2022年07月05日 17:00|コメント(0)トラックバック

認知症になりたくなければ歯を守りましょう(7)

歯でモノを咬むと、咬む度に脳に大量の血液が送り込まれます。

歯の下には、「歯根膜」というクッションのような器官があって、歯はそこにめり込むようにして立っています。

咬むときは、歯がこのクッションに約30ミクロン程度沈み込みます。

そのほんのわずかな圧力で、歯根膜のある血管が圧縮されて、ポンプのように血液を脳に送り込むのです。

その量は、ひと咬みで約3.5ml。

3.5mlといえば、市販のお弁当についている、魚の形の醬油入れ。

あの小さい容器がだいたいそのくらいのサイズです。

だとすれば、「咬む」ということは、その度に、あの容器いっぱいの血液をピュッと脳に送り込んでいることになります。

ひと咬みでこの量ですから、よく咬む人の脳にはひっきりなしに血液が送り込まれて、その間は常に刺激を受け続けていることになります。

つまり、咬めば咬むほど刺激で脳が活性化されて元気になり、どんどん若返るのです。

ところが、歯の本数が少なくなればなるほど、歯根膜のクッションにかかる圧力が減って、

脳に送り込まれる血液の量が少なくなります。

脳への刺激が減って、脳機能の低下につながるわけです。

脳機能の低下は、ヤル気の喪失や、物忘れを引き起こし、やがては認知症へとつながっていきます。

2022年06月10日 10:44|コメント(0)トラックバック

認知症になりたくなければ歯を守りましょう(6)

神経外科医であるワイルダー・ペンヒィールド先生が描いた図で「ホムンクルス図」という図があります。

これは、脳の中で動作を司る「運動野」と、感覚を司る「感覚野」を表しています。

それには、脳が身体のどの部分と密接につながっているかが示されています。

それによると、表面積では身体の1/10もない歯や舌や唇を含む「口」が、脳の中では、運動野と感覚野のそれぞれ1/3を占めています。

口とつながっている顔まで含めると、なんと半分近くを占めているのです。

このことは、歯のケアなどで口を刺激すると、大脳の広い範囲にまで影響が及ぼされることを意味しています。

それにしても、なぜ口は、脳の中でこんなにも広い範囲を占めているのでしょうか?

それは、生命が口に始まり、歯で終わるからです。

私たちがこの世に生まれて、一番初めにすることは、お母さんのお乳を飲むこと。

つまり栄養の摂取です。

そのときの栄養の摂取口が「口」です。

口による栄養の摂取は、生まれてから死ぬまで続きます。

つまり、私たちが生きていくために絶対になくてはならないものだから、脳内の口の領域がこれほどまでに広くなったのです。

極端なことを言えば、手がなくても、足がなくても、生きていくことは可能です。

しかし、歯が無くなり口が使えなくなって栄養の摂取ができなくなったら、生きていけません。

歯が使えなくなったときから、生命の終わりに向かっていきます。

脳の術式を延ばす鍵は、「歯」にあったのです。

2022年05月27日 12:02|コメント(0)トラックバック

認知症になりたくなければ、歯を守りましょう(5)

認知症患者さんに定期的な歯のケアを受けていただくことは、認知症に予防・改善につながります。

ますます高齢化が進み、認知症患者が増えるとされているこれからの時代において、何よりも求められるのは「歯のケア」であり、医療分野で言えば「歯科」だと言えるでしょう。

歯科医院で、歯垢を除去するためのプラークコントロールを定期的に受けて、歯周病をよぼう・改善することは、脳の老化防止につながります。

さらに、誤嚥性肺炎、糖尿病、動脈硬化、脳梗塞や心筋梗塞などの全身疾患のリスクを下げて、「健康寿命」を延ばすことにもつながります。

なぜなら、35歳前後から増え始める歯周病菌が、認知症や全身疾患を引き起こす原因になるからです。

正しい歯のケアこそが、長寿社会を健康に生き抜くために、身に付けるべき基礎知識なのです。

これからは、「医科」と「歯科」が連携して診療にあたる「医科歯科連携」こそが、人々の健康を守るために、何よりも重要です。

2022年03月07日 14:24|コメント(0)トラックバック

認知症になりたくなければ、歯を守りましょう(4)

前回述べた35歳を過ぎたら脳のために変えなければいけない「ある習慣」とは「歯のケア」なのです。そして、認知症の原因物質の発生源となるのが、口の病気である「歯周病」なのです。

 認知症の患者さんの多くは身だしなみを整えるという感覚を忘れているため、自分で歯磨きもしなければ、入れ歯のケアもしません。

食べたものがそのまま口の中に残っていたり、歯垢がいたるところにこびりついていたり…。口臭も凄いです。

そんな患者さんのことが気にかかってはいても、ご家族はなかなか患者さんの歯を磨くことができません。

「おじいちゃんは嫌がるので、磨けません」

「おばあちゃんはデイサービスの時しか、歯を磨かせてくれません」

「入れ歯をしていますが、嫌がるので、ここ何年も外していません」

こんな事は珍しくないのです。

認知症患者さんの口の中が、凄いことになっていることに気付いた長谷川先生は、歯科衛生士にお願いして、口腔ケアを始めてみました。

すると、思ってもみなかった改善例が出始めたのです。 歯科衛生士さんによる歯のケアで、認知症の症状が改善した患者さんが何人も現れてきたのです

歯のケアによって、認知症の症状が改善し、脳が若返ったのです。

認知症の患者さんの治療には、薬物療法や非薬物療法などがありますが、歯のケアをすることで、薬も使わずにたいした時間もかけずに認知症の症状を改善できたことに認知症の専門医である長谷川先生も大変驚かれたそうです。

認知症の患者さんに奇跡をおこしたのは、歯のケアだったのです。

2022年01月31日 11:34|コメント(0)トラックバック
ページトップ