高齢者の誤嚥
高齢になってくるとお口や喉の筋肉量や機能が低下してしまい、
むせやすくなってしまうことがあります。
さらさらした水やお茶の方がむせやすくなるので注意が必要です。
なぜむせるのかを知って早めの予防を心がけましょう。
なぜ、むせるのか?
気管にフタをするタイミングが加齢などで遅れるから・・・
喉には喉頭蓋という器官があり、飲食物や唾液などが気管に侵入しない
役割を担っています。
息をするために普段は開いていますが、飲食物などが通る瞬間だけ喉頭蓋
が気管にフタをします。しかし、加齢や疾患が原因で機能が衰えて喉頭蓋が
気管にフタをするタイミングが遅れると、飲食物が気管に入り吐き出そうとして
むせてしまうのです。これを誤嚥といいます。
飲食物が気管に入ってしまうと・・・
肺炎につながるかのうせいも
食事の時に飲食物が気管に入るとむせますが、寝ているときなどに唾液などを
誤嚥してもむせないことがあります。(不顕性誤嚥)
むせたりしないので自分も周囲の人も気がつかず、知らないうちに肺炎になって
しまうこともあります。
高齢者の肺炎は、70%以上が誤嚥によるもので死に至ることもあるので要注意です。
むせない誤嚥のサインとは?
むせなくても誤嚥している不顕性誤嚥を防ぐためには、次のサインを見逃さないことが
重要です。常に意識して、気をつけましょう。
・飲み込み後の湿ったガラガラ声
・呼吸が苦しい
・37.5℃以上の微熱が続く
・肺雑音がある
・痰が増える、痰の色が黄色っぽい
誤嚥性肺炎の予防法
呼吸機能がよく働いていれば、力強い咳で誤嚥したものを吐き出せます。
呼吸筋は使わないと機能が低下しやすいので、深呼吸など胸を広げる運動をしましょう。
深い呼吸を意識する
・鼻呼吸でゆっくり深呼吸
・猫背は肺を押さえつけてしまうので、背筋をのばすことを意識する。
・うまく深呼吸ができないときは、胸を開いたり、肩を回したりする。
お口のケア
お口のケアが不十分だと、細菌が付着した飲食物や唾液を誤嚥して肺のなかで炎症が
起こりやすくなります。口の中はきれいにしておきましょう。
・歯だけでなく、歯ぐき、頬、上あごなどの汚れを見逃さない。
・入れ歯の方、歯がない方もおていれは忘れずに
・夜は口の中の菌も繁殖しやすいので、寝る前のお手入れはしっかりとしましょう。