医院ブログ|仙台市 泉区の市名坂歯科医院

医院ブログ

医院のブログ

歯周病と全身について

こんにちは1 (27).gif高橋です1 (20).gif

最近は天候や気温が不安定で

体調管理が難しいですね1 (89).gif

インフルエンザの季節も近づいているので

体調を崩さないよう

よく食べてしっかり寝て健康に過ごしましょう1 (118).gif

 

さて、以前「歯周病」について

書いたと思うのですが、

その歯周病が、口の中だけでなく

全身へ影響を与えていることをご存知ですか?

今回はそのことについて書いていきますね。

 

歯周病の予防と治療の最大の目的は

歯が失われることを防ぎ、お口の機能を維持することです

1990年代後半以降、

歯周病が全身疾患や全身の状態に

影響を及ぼすことが明らかになり

全身の健康を守るためにも

お口の健康が重要であると

認識されるようになってきました

歯周病の原因菌によって

歯の周りの組織(歯ぐきや歯を支える骨)に炎症が起き、

深い歯周ポケットが形成されるようになると

歯周ポケットといわれる溝から

体内に侵入した細菌そのものや

細菌由来の病原因子に加え、

炎症の場で作られる物質が歯ぐきの血管を通じて

血液の中に流れ込みます

これが全身の組織や臓器に

何らかの影響を与えていると考えられています

近年、さまざまな研究結果から

歯周病が多くの疾患に影響を及ぼし

その発症や進行のリスク因子になることが

明らかにされています

歯周病と全身疾患との関わり

誤嚥性肺炎

気管に入った唾液中の細菌などが

肺に感染して起こる病気が「誤嚥性肺炎」で

高齢者に多く見られる病気の一つです。

特に要介護の高齢者などは飲み込む力や

咳反射が低下しているため

唾液やプラークが入り込みやすく

誤嚥を起こしやすいです

そのように入り込んだ歯周病の原因菌など

お口の中の細菌が

肺炎を起こしやすくすると考えられています

実際にこの病気の多くの患者さんから

歯周病の原因菌が見つかっています

そのため、高齢者に口腔ケアを行い

歯周病の原因菌などの口内細菌が減少すると

肺炎の発症率も下がるという報告もあります

糖尿病

糖尿病の推定患者数は約700万人と言われていますが

糖尿病には、網膜症、腎症、神経障害、末端血管障害、大血管障害

などの合併症があり

歯周病はこれらに続く第6の合併症と捉えられています

そのため糖尿病患者の多くに重度の歯周炎がみられます

また歯周病の炎症の場で起きる物質のうちある種のものが、

血糖値を下げるはたらきをするインスリンを阻害するため

歯周病患者は血糖コントロールが改善しにくくなります

したがって

歯周病治療を行うことで炎症が治まり

歯周病菌による産生物質の濃度が下がれば

血糖コントロールの改善に影響を与えるといわれています

 

このほかにも、心臓の病気や骨粗しょう症、

女性であれば低体重児出産にも関わりがあると言われています

歯周病を口の中だけの病気と思わず

全身に繋がることを知って

予防・治療をしていただければと思います1 (20).gif

この投稿へのコメント


CAPTCHA


ページトップ