おやつとむし歯
皆さん、こんにちは![]()
今回はおやつとむし歯の関係についてお話します.gif)
皆さんのご家庭ではお子さんのおやつの時間は決められていますか?
実は、虫歯予防で一番大切なのは『おやつの与え方』なんです.gif)
だらだら食べてしまうと、お口の中の歯垢(プラーク)は酸性状態になってしまいます。
酸性状態になると、酸が歯を溶かしてむし歯を進行させてしまいます。
特に乳歯は、エナメル質が薄く象牙質がもろく弱いので気を付けないといけません.gif)
ですので、おやつの時間はしっかり決めて、それ以外の時間は与えないようにしましょう.gif)
おやつは3歳までは1日2回、3歳を過ぎたら1日1回が目安になります。
おやつの量も与えすぎないよう、注意が必要です。
与えすぎると、食事が食べれなくなったり、食生活のリズムが崩れる原因にもなりかねません。
また、空腹状態になってから与えることも大切です.gif)
また、むし歯菌は糖分が大好物です。
なので砂糖を沢山使ったお菓子は、当然むし歯になりやすくなります。
特にキャラメルのように歯に引っ付きやすいもの、飴のように長時間口に入れているものは、
与えすぎないようにしましょう.gif)
子供にとって『おやつ』は栄養を補う『食事の一つ』です。
歯の健康はもちろん、栄養面でも優れたおやつを与えてあげたいですよね。
例えば、チーズや牛乳などの乳製品
とうもろこしやジャガイモなどの野菜
季節のフルーツなどがおススメです.gif)
.gif)
乳製品や野菜、甘くないポテトチップスやせんべい、ナッツ類は
砂糖が少なく、歯に引っ付きにくいため
むし歯になりにくいおやつです。
逆に、砂糖を沢山含み、食べ終わるまでに時間がかかり
しかも歯にくっつく
ガムや飴、キャラメル
はむし歯になりやすいおやつです。
アイスクリームやプリン、ゼリーは砂糖を多く含んでいますが
すぐに食べ終わり、歯にもくっつく時間が短いので
どちらかと言うとむし歯になりにくいおやつと言えます.gif)
また、食べ物以外にも糖分の多さに気付きにくい飲み物にも注意しましょう![]()
一見、体によさそうなスポーツドリンクや乳酸菌飲料には砂糖がたっぷり入っています.gif)
テレビのCMなどにより多くの方は市販されているイオン飲料は体によいと考えています。
汗をかいた時や入浴後やのどが渇いた時に積極的に与える傾向があるようです。
糖質が極めて高いので量に注意して与えて下さいね.gif)
また、夕食後の間食にも注意しましょう.gif)
唾液には歯を守る働きがありますが、就寝中は分泌が減少します。
夕食後は甘い飲み物、間食は避け、
歯磨きをして寝る習慣をつけましょう.gif)














