当院では下記の施設基準を取得しています。
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
スタッフの処遇改善を図るための国策による施設基準です。
オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者様の薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。
オンライン資格確認などを活用し、患者様に質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合にはお申し出ください
患者様にとってより安全で安心できる歯科外来診療の医療安全対策に係る体制を備えています。
当院では、以下の様に取り組んでいます。
・医療安全対策に関する研修を受講した歯科医師及び医療安全管理者を配置しています。
・安全で良質な医療を提供し、患者様に安心して治療を受けていただくために、十分な装置・機器を有しています。
・自動体外式除細動器(AED)を設置しており、医療安全に配慮しています。
・緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。
連携先医療機関:医療法人徳洲会 仙台徳洲会病院
患者様にとってより安全で安心できる歯科外来診療の感染対策に係る体制を備えています。
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能の管理を含むもの)、 高齢者の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯 周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。
口腔機能の発達不全を認める患者様又は口腔機能の低下を認める患者様に対して、正常な口腔機能の獲得を目的とした医学管理を行っています。
患者様の歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
装着した冠(かぶせ物、詰め物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
無痛のレーザー機器を用いて、充填のためのう蝕の除去及び窩洞形成を行っています。
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
歯の歯根面の歯石除去を行うことが可能なレーザー機器を用いて治療を行っています。
歯科医師が歯科技工士とともに対面で補綴物を作製します。
CAD/CAMインレーを製作するに当たって、デジタル印象採得装置を用いて、直接法により印象採得及び咬合採得を行います。
光学印象を行う際に、歯科医師が歯科技工士とともに対面で咬合関係の確認や口腔内の確認等を行います。
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
訪問診療に際し、歯科医療面から支援できる体制等を確保し、下記の医院、支援事業者や病院歯科と連携しています。
連携先医療機関:医療法人徳洲会 仙台徳洲会病院
治療前、治療中及び治療後における患者様の全身状態を管理できる体制を整備しており、下記の病院と連携し、緊急時の対応を確保しています。
連携先医療機関:医療法人徳洲会 仙台徳洲会病院
在宅で療養している患者様への診療を行っています。
居宅等への訪問診療を推進しています。
後発医薬品の品質、安全性、安定供給体制等の情報を収集・評価し、その結果を踏まえ後発医薬品の採用を決定する体制を整備しています。
義歯(入れ歯)装着時の咀嚼能力または咬合圧を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置または歯科用咬合力計を備えています。
グルコース分析装置を用いて咀嚼能率を測定する検査を行います。
歯科用咬合力計を用いて、咬合力及び咬合圧の分布等を測定します。
・保険証の確認は、毎月、月初めに(個人カードの保険証の場合は毎回)行うことになっておりますのでご提示ください。
・新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を作るときの取り扱い
新しい義歯を保険で作る場合には、毎回製作時より6ヵ月以上を経過していなければできません。他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。
・金属床による総義歯の提供(料金の一部は保険から補填されます)
コバルトクロム床 上顎 330,000 円 下顎 330,000 円
チタン床 上顎 440,000 円 下顎 440,000 円(※税込)
・お子様(13 歳未満)のう蝕の指導管理とフッ素利用等を行っています。
フッ化物の塗布 550円 小窩裂溝填塞 550 円 (※税込)
※詳しい内容は、当院スタッフまで遠慮無くお問い合わせ下さい。
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行致しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行致しております。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
▼当医院では診療情報の文書提供に努めています。
▼通院困難な患者様には、在宅訪問診療を行っています。
▼個人情報保護法を順守しています。
● 問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、治療目的以外には使いません。
保険医療機関名:市名坂歯科医院
診療時間:10:00~13:00 14:30~18:00 土曜日は17:30までです
休診日:木曜日・日曜日・祝日
※祝日のある週の木曜日は診療致します
院長(管理者):佐藤克憲
歯科医師:(常勤)佐藤克憲、佐藤玲子 (非常勤)佐藤菜美、佐藤光彦